トイトレに連れて行くタイミングで声掛けの間隔や失敗しないタイミングとは | 季節を楽しむ暮らしの知恵まとめ

トイトレに連れて行くタイミングで声掛けの間隔や失敗しないタイミングとは

本サイトにはプロモーションが含まれています

赤ちゃん期を過ぎて心身がしっかりしてきた我が子には、
そろそろトイレトレーニングかなと考えますよね。

トイレがきちんと一人で出来るようになれば、
ママもだいぶ楽に過ごせると思います。

ただ、いざ始めようと思うと、どんなタイミングで
トイレに連れて行けばよいのか?

失敗しないにはどうしたら良いか?などと悩みがちですので、
今回はそんな疑問を解決できるように、
トイトレのタイミングや間隔について紹介していきたいと思います!

スポンサーリンク

トイトレに必要なものは?

今までオムツを利用していたご家庭では、そろそろトレーニング
パンツが必要ですね。

トレーニングパンツは見た目には普通の
オムツと変わらないのですが、おしっこを吸収する部分が小さく、
普通のオムツほど吸収力がないのです。

ですので、同じように
漏らしてしまった場合にオムツはしっかりと吸収・カバー
してくれるのに対して、

トレーニングパンツだと「漏れ出して
ズボンも濡れてしまった」なんてこともよくあります。

ある程度の覚悟は必要ですので
ママもおおらかな気持ちで、トレーニング
パンツを使用するタイミングを考えながら取り組んでくださいね。

また、いきなり大人用のトイレではサイズ的に大きすぎますので、
おまるがあれば最初はそこからスタートします。

大人用のトイレで
始めたい場合は補助便座と踏み台を用意してください。

トイトレを始めるタイミングは?トイトレ開始のサインとは?

一般的に、トイトレできる年齢の平均は2歳前後とされています。

この時期なら心身にステップアップしても無理がないと言われ、
「イヤイヤ期」も酷くなる時期です。

このイヤイヤ期は自我が
よく出ている時期ですので、「大人と同じにできなきゃイヤ!」
「おしりが気持ち悪いのはなんかイヤ!」と、

意識的にトイトレが
しやすいタイミングに当たります。

他にも「トイレの感覚が
長くなり、ある程度一定になってきた」や「歩く、走る、座るが
スムーズ」「トイレに興味を持ち始めた」なども、

一つのトイトレ開始のサインとなります。

ただ、あくまでも目安ですので、
子供の様子を観察して実際に大丈夫かを見極めるのは大切です。

その結果、時期がもっと早くても遅くても構いません。

トイトレに連れて行くタイミングで声掛けの間隔ってどれくらいがベスト?

最初のうちは、親の方から声をかけて意識的にトイレへと
向かわせるのが有効です。

具体的には「朝起きてすぐ」「毎食前」
「お昼寝後」「寝る前」などの

毎日する習慣に合わせて行うのが
良いでしょう。

また、「トイレに行ってみる?」と誘ったときに
嫌がったら無理にはいかない事。

無理やりトレーニングしようと
すると「おしっこ=嫌な事」と考えてしまいます。

嫌がられたら無理なく、まずはトイレの絵本などで
「おしっこはトイレでする」
というのをゆっくりと教えてあげてください。

できるなら失敗承知で
昼間はトレーニングパンツや思い切って
綿のパンツを利用するのもおすすめの手です。

これらは失敗すれば確かに掃除・洗濯の手間が
増えてしまうのですが、

子供側としては「今おしっこした」
「濡れると気持ち悪い」などの感覚がより覚えやすくなります。

すると、

「そのままおしっこすると漏れて嫌だ=トイレでしよう」
という思考に繋がります。

ママが大変になるので無理しない程度に
ですが、トイトレが早く完了する有効な方法です。

保育園によっては、
生後半年を過ぎたらみんな綿のパンツや布おむつを使用している
園も増えています。

これは早いうちから「おしっこしたら濡れて
気持ち悪い=泣いて助けを呼ぶ」という考え方が育ち、成長した時に
より早くトイレに行きやすくなる効果があります。

まとめ

トイトレはママが通らなければならない関門の一つですが、
ここを越えれば子供も格段に成長してくれますよね。

一つ注意したいのは、個人差があることですので周りに早く
完了した子供がいても焦らないことです。

私の周りにも色々な子供がいるので、「4歳になったけどまだオムツ」
「2歳でトイレができるようになった」など、本当に様々です。

今回紹介したようなトイトレの間隔やタイミングを参考に、
親子で楽しく成長できるようなトイトレにしてくださいね!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください