産後の抜け毛はいつ落ち着くの?ひどい抜け毛を減らす対策とは | 季節を楽しむ暮らしの知恵まとめ

産後の抜け毛はいつ落ち着くの?ひどい抜け毛を減らす対策とは

本サイトにはプロモーションが含まれています

産後のママは妊娠出産の疲れと新生児の育児で
疲労困憊の状態だと思います。

そんな時に、髪を洗うたびに大量の抜け毛が・・・
ということがありますよね。

産後は髪が抜けるとは聞いていたけど
こんなに抜けるものなの?と不安にもなります。

どうして産後に髪が抜けるのでしょう?
そして抜け毛を減らす方法は?など、
今回は産後の抜け毛対策について詳しく紹介していきます!

スポンサーリンク

産後の抜け毛の原因と落ち着く時期は?

出産後に大量に髪が抜けて、
「こんなに抜けちゃって大丈夫?」と思いますよね。

私も子供が0歳児だった頃には、「このまま
薄毛になるの・・・?」と不安だったことがあります。

この抜け毛、原因実はホルモンなのです。

妊娠中にはホルモンの分泌がとても多いので、
髪の毛も一緒に成長ホルモンの影響があります。

簡単に言うと髪の毛も元気になるのです。中には
妊娠中に「髪が伸びるのが早い」「髪質が良くなった?」と感じる
妊婦さんもいるようですが、

その一方で、出産後にはホルモンの
分泌は正常に戻ります。

頭皮や髪の毛へ行くホルモン量も徐々に
減ることで、産後2か月過ぎからだんだん髪が抜け始めるのです。

個人差はありますが、抜け毛が酷い期間は産後2か月~1年と
言われていますので、

子供が1歳の誕生日を迎えるころには収まる
ケースが多いようです。

ただしあくまでも平均的ですので、
中には産後のストレスやホルモンバランから、
産後1年以上抜け続ける方もいるようです。

産後の抜け毛を減らす対策ってあるの?

シャンプーを低刺激のものにしてみることや、
頭皮マッサージをしてみることはできますが、
抜け毛に劇的な効果はないようです。

抜け毛を減らすために必要なのは新しい髪の成長を促す事が
最も重要ですが、

それを促すには良質な睡眠や栄養バランスの
とれた食事が必要不可欠です。

慣れない育児や赤ちゃんの
夜泣きのせいで睡眠不足になると、ホルモンバランスが
乱れてストレスもたまりがちですよね。

身体の成長を促すホルモンが分泌されるのは
夜(23時~翌日2時ころまで)ですので、

本当ならこの間にぐっすりと眠れると良いのですが、
夜泣きの対応に忙しいママには難しい事かも知れません。

できるならパパや家族に協力してもらい、夜泣きの対応を
交代してもらうなどすることで、睡眠時間を確保し、ストレスを
少しでも軽減できるのが理想です。

また、育児に家事にと毎日
忙しいと、ママ自身の食事は偏りがちです。

髪の成長や身体の健康に
必要な栄養素はタンパク質や亜鉛が有名なのですが、

具体的には豆類を積極的に食べるのが良いとされます。

特に女性ホルモンの分泌を助ける
イソフラボンが豊富な大豆を選ぶのがおすすめなので、
納豆や豆乳を積極的に選んでみましょう。

抜け毛を減らしストレス解消にもなる奥の手!

先ほどの対策をしながらストレスを溜めずにご飯も良く食べて・・・
というのは、実際問題難しいですよね。

そんな時には一度時間を
作って美容室に行くことをおすすめします。

私も産後半年の抜け毛がピークだった頃に、
単に髪を切ろうと思い立って美容室に行きました。

最初、お店には産後何か月だとかいうことは
一切言わなかったのですが、

シャンプー後に美容師さんから
「何だか髪が凄く抜けますね」と言われてしまいました。

そこで「実は産後だから抜ける時期で・・・美容院も久しぶりで・・・」
というと、「それで抜けるんですね!でもいいタイミングですよ。

生え変わりの時期だから、この時にトリートメントと頭皮の
マッサージをしておくことでむしろ良い髪が生えてきますよ!」

と笑顔で言ってもらいました。

結局カットの予約が、
「トリートメント+ヘットスパ」のコースも追加になりましたが
心身がもの凄くさっぱりしましたよ。

ちなみにこのころは既に
仕事復帰もしていて、毎日の睡眠時間は2時間ほどだったのですが、

美容室のお蔭か抜け毛は早めに収まりました。

以上の経験から、抜け毛の多い時期には
意識的に美容室で髪をケアする機会を
作っていただくのが一番のおすすめだったりします。

まとめ

産後に心身が疲れた状態で髪も抜けるとなると、ますます
疲れてしまいますよね。

産後の抜け毛はホルモンバランスが
原因なので仕方ないと思って受け止めつつも、

食事などの工夫をすることで
ある程度抜け毛を減らすことは可能です。

一番はストレスをためないことですので、
家事や育児はできるだけ協力してもらう、

美容院やマッサージに行く時間をつくるなど、
自分が楽になる方法を考えていただくのが一番ですよ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください