離乳食の10倍粥の裏ごしを簡単にする裏技や最強便利器具は? | 季節を楽しむ暮らしの知恵まとめ

離乳食の10倍粥の裏ごしを簡単にする裏技や最強便利器具は?

本サイトにはプロモーションが含まれています

生後間もない赤ちゃんがどんどん成長し、離乳食が始まる時期が
くると嬉しく思いますよね。

ただ、初めての離乳食に対して、
どう作ったら良いのか迷うママも多いと思います。

新しいステップである離乳食ですが、
なるべく簡単に、便利グッズなどを使いながら進めていきたいですよね。

スポンサーリンク

離乳食開始時に作る「10倍粥」とはそもそもどんなもの?

10倍粥というのは、お米1に対してお水10の割合で作った
お粥のことを指します。

見た目はさらっとしていて、お粥と
言うよりも飲み物のようですが、

今まで母乳やミルクなどの
飲み物しか経験していない赤ちゃんにとっては、

自然に抵抗なく、口に入れられる食べ物です。

基本の10倍粥の作り方

10倍粥の作り方はいくつかあり、

そのうちに自己流になることも多いので、

ママにより作りやすい方法で進めていただければと思います。

ここでは基本的な作り方を1つ紹介します。

【材料】
・ごはん:大さじ1
・水:200ml

【作り方】
1. 鍋にごはんと水を入れて火にかける
2. 沸騰したら弱火で5分ほどたく
3. 火を止めて10分ほど蒸らす
4. 3をザルなどで裏ごしする

以上です。

特に離乳食を始めたばかりの生後5か月~6か月
くらいには、4の裏ごしもしっかりと行うようにしましょう。

赤ちゃんのお口や消化器官は未発達ですので、最初の内は
できるだけ液体に近い状態の離乳食を用意してあげましょう。

離乳食の10倍粥の裏ごしを簡単にする裏技は?

離乳食開始後、1、2か月は特に裏ごしが必要ですね。

基本的にはザルとスプーンがあればそれで裏ごしすることができます。

10倍粥が完成した時点でかなり柔らかくドロドロのお粥が
出来上がっていますので、

力を入れることなく簡単に行う事が
できますよ。

市販の離乳食セットなるものも、ベビー用品店で
安価に売られていますので、

そういったものを使用してみるのも
オススメです。

そもそも炊いた後の裏ごしが面倒な場合は、
冷凍ごはんを使用するのも一つの手です。

これは、冷凍ごはんを
大根の要領でおろしてから炊く方法なので、

炊き上がったら
即出来上がりで時短にもなりますよ。

10倍粥をつくるときの超便利なおすすめ器具は?

・ブレンダー

これがあればお粥のすりつぶしがとても楽です。

ただしものにより
洗うのが面倒だったり、

刃があるので扱いに注意が必要だったりと、
扱いが面倒になりがちな家電でもあります。

・炊飯器OKの計量カップ

これは何が便利かと言うと、

炊飯器で普通にごはんを炊く時に

お米とお水を計量カップに入れて、一緒に炊飯器にいれてボタンを
押すだけで計量カップ内にお粥が出来上がります。

「炊飯器INタイプのお粥計量カップ」などという名称で、ベビー用品店でも
取り扱っていることが多い商品です。

私も結局はこれに頼りきりでしたが、
普通のごはんとお粥が同時にできるのはかなり
嬉しいです。

・ザル

離乳食用に小さいこしあみを用意するのも良いですが、
無ければザルでも構いません。

ごはんやお粥を裏ごしする時に便利です。

・保存容器

離乳食専用のものもありますが、蓋つきの製氷器も使えます。

一回に作った離乳食を小分けに冷凍しておくことで、毎食の
調理の手間を省くことができます。

離乳食が進んできた時には、
野菜を裏ごししたものにも利用できますよ。

まとめ

離乳食といえばまずはお粥が思い浮かびますが、最初の最初は
お粥をさらに裏ごしして完全なペースト状にする必要が
ありますよね。

このひと手間が結構面倒だったりもしますが、
赤ちゃんの身体を守るためにも必要な手間ですので、

今回紹介したような方法や便利グッズを上手に使用して、
大変な離乳食期をなるべく楽しく乗り切ってくださいね!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください