年末調整の保険料控除で契約者と支払者が違う場合の正しい申請方法と注意点は? | 季節を楽しむ暮らしの知恵まとめ

年末調整の保険料控除で契約者と支払者が違う場合の正しい申請方法と注意点は?

本サイトにはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク

生命保険の控除証明書が保険会社から送られてくると、
ああ、もう年末調整の季節だなと、少ししみじみしてしまいます。

私も生命保険には加入してくるので、職場での年末調整にこの控除証明書が欠かせません。

ちなみに私の場合は独身時代から加入している保険なので契約者も支払者も自分自身です。

でも中には契約者は妻でも、実際の支払者は夫がしている、
という場合も結構多いことと思います。

契約者と支払者が違う時は、どのように申請するのが正しいのでしょうか。

申請後に「違っていた!」なんてことにならないように、詳しく知っていきましょう。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

年末調整の生命保険料控除は契約者と支払者のどっちが控除をうけるの?

そもそも生命保険料控除とは、一年間に支払った生命保険料に応じて、
契約者の課税所得額から一定の金額が控除されるという制度です。

控除されると所得税と住民税も安くなるので、家計に
とっては非常に重要なことですよね。

結果から言いますと、保険の契約者が誰であれ、
実際に支払っている人の課税所得から、
年末調整や確定申告で控除をすることができます。

実はここで重要なのは契約者よりも
控除の対象者から見た「受取人」が誰であるか?なのです。

詳しく言うと死亡・満期・その他給付金のすべての受取人が、
控除対象者本人かその配偶者、その他の親族(6親等内の血族と3親等内の姻族)である生命保険の
契約であることが条件となります。

つまり妻や子供の保険を夫が支払っていて、
受取人が先ほどの条件に当てはまれば(大抵は当てはまると思います)、
夫の年末調整時に申請することができます。

疑問に思う方もいると思いますが、例えばまだ小さい子供や、
専業主婦の妻の場合、確定申告しようにもまず働いて
いないので所得そのものがなく、無理やり控除しようにも出来ませんよね。

本来は受けることのできるはずの控除が、
契約者が違うというだけで実際は同じだけ負担しているのに
受けられない夫・・・というのも変な話です。

利用できる控除があるならすべて利用して、
家計への圧迫を減らすことが、妻や子供にとっても非常に有益ですね。

年末調整の保険料控除で契約者が違う場合に注意すべきこととは?

では具体的に、年末調整時の申請は難しくなるのか?
と疑問が残ります。

でもそんなことはなく、例えば妻名義の生命保険の
控除証明書が届いたら、それをそのまま年末調整時に提出すればOKです。

ここで注意が必要なのは、職場によっては実際に
支払っている証明が必要と言われる場合があること。

その場合は支払っている夫本人の通帳のコピーを添付してください。

また、生命保険会社によっては控除証明書に保険料の負担者の
氏名を載せたものを発行してくれることがあるので、
一度保険会社に相談してみるのもおすすめですよ。

スポンサーリンク

職場の年末調整の担当者や保険会社は、
こういう場合の対応にも慣れているので、
あまり身構えなくても結構融通がきいたりするので大丈夫です。

また、次に親子での場合も多い例です。

学生の頃から親が自分にかけてくれていた保険を、
就職を機会に自分で払い始めることがありますよね。

すると契約者は親ですが、支払者は自分に変わる
ことになります。

この際、ありがちなのが保険料は自分で払うけど、
口座の変更が面倒だから現金を親に手渡ししている場合です。

口座の引落ならば通帳のコピーが証拠となりますが、残念ながら
手渡しだと自分が支払ったことを証明できないので控除は難しいです。

親子の場合も夫婦の例と同じく、親名義の控除証明書を職場に
提出することになりますが、

夫婦関係とは違い、今後は自分が支払っていく保険料になるので、
早めに契約者の名義を変えておいた方が良いですよ。

年末調整の還付金っていつもどるのか戻ってくる時期を徹底解説

まとめ

いかがだったでしょうか。

生命保険料の控除はあくまでも支払っている人が申請できる
ということが分かっていただけたと思います。

でも、もし自分自身が手厚い生命保険等に加入している場合は、
わざわざ家族の分の控除を入れずとも限度額に達している
可能性がありますので、

家計全体の加入保険は事前によく把握しておきましょう。

しっかり節税して、お金に無駄の無いようにしていきたいですね。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください