冬になって乾燥するシーズンに入ると特に、インフルエンザ
などの感染症が流行りますよね。
いったんインフルエンザになってしまうと、熱が下がった後も休まなければならず、
子供がかかってしまって「全部で1週間以上も会社を休んで
看病していた!」というパパママの話もよく聞きます。
看病の為に仕事を休む親などからすると、
熱が下がったらすぐにでも学校や幼稚園、保育園などに行ってもらいたいと思いますが、
思うようになかなか熱も下がらず、
さらに解熱後すぐに身体が復活する訳でも
ないので、結局は大人も長期休暇になってしまいます。
日が経って登園許可証をもらえば学校や保育園に行かせられる!と、
ひたすら時が経つのを待つしかありませんが、
子供が発症した時の為にもこの登園許可証について詳しく知っておきたいですよね
具体的にいつ書いてもらえるのでしょうか?前日など、事前にもらうことはできるのでしょうか?
インフルエンザの登園許可証はいつもらうもの?
厚生労働省が出している感染症対策ガイドラインによると、
学生は発症日(発熱などの自覚症状が出た日)を0日として
5日目、かつ解熱日を0日として2日目までは学校へ行けません。
さらに幼稚園児、保育園児は解熱後3日経つまでは登園が
できませんので、どちらにせよ最低5日は休まなくてはなりませんね。
インフルエンザは熱が下がればすぐにウイルスが
いなくなる訳ではなく、体内から少しずつゆっくり排出されて
いるので、このような解熱後の基準もあるのです。
この期間は子供も辛いですが
大人も仕事などが予定通りにいかずヤキモキしてしまいます。
職場によっては、子供の看護休暇を特別休暇と
してくれる制度があるようなので(有給、無給は職場によります)
働かれている親御さんは一度、職場の就業規則を確認して
みてくださいね。ちなみに私の職場で確認したらこの制度が
あるにはありましたが、「1年間で5日間、さらに無給」でした。
「それってあってもなくても変わらないんじゃ・・・」という
なんとも不親切な内容で少しがっかりしました。
インフルエンザの登園許可証を前日にもらうときの注意点とは?
先に紹介した通り、学生は発症日を0日として5日目、
かつ解熱日を0日として2日目(幼稚園児、保育園児は解熱日を
0日として3日目)まで登校・登園できないので、逆にその条件を
満たせば登園許可証を貰うことができます。
具体的には学校や園へ復帰する日の前日には
病院で書いてもらうことができるのです。
ただ、許可証は必ずしも病院に様式がある訳ではなく、
大体は自治体や学校側に用意があるので、一度どの様式で
病院に記入してもらえば良いのか?を学校に確認した方が良いでしょう。
学校や園によってはそもそも登園許可証が必須では
ない場合もあるので、学校に休む連絡を入れたときに、ついでに
確認を済ませておきたいですね。
証明書の様式を職員室まで
取りに来て欲しいと言われる場合、逆に届けますと言われる場合、
そもそもホームページでダウンロードできるのでご自由にと言う
場合など様々ですので注意が必要です。
また、許可証を記入してもらえるのは原則的には
インフルエンザと診断した病院です。
それ以外の病院に行っても、
いつ発症してどんな症状があったか?
などの情報が一切ないので、
いきなり無責任に許可証を書くことが
出来ないからです。
ただ、休日外来や救急センターなどでいつもと
異なる病院で診断されるケースもありますので、
そういった際には
その診断した病院に「登園許可証はかかりつけの○○病院で
もらいたい」と事前に伝えておき、
診断書や紹介状など、証明になる
書類をもらっておきましょう。
いざ○○病院に行った際にはその証明書類やお薬手帳などを持って行き、
これまでの経緯をしっかりと伝えてください。
関連:インフルエンザにうつる人とうつらない人の決定的な差でうつらないためのある対策とは
まとめ
いかがだったでしょうか。
登園許可証は保護者にとっては2回も
病院に行かないといけなかったり、
事前の確認や様式を手に入れるなどの負担も多く、
今後廃止しても良いのでは?という意見もあるようです。
ただ、集団を預かっている学校や園としては、
証明証は子供の安全の証明のようなものです。
ですので学校側やその自治体の方向性に
合わせておくのが子供にとっても安心で良いことだと思います。