艶やかで美しいロングヘアを維持するには、
日頃のケアがとても重要です。
トリートメントやブローに気を遣っているのに、
朝起きると髪がパサついていると感じているんだよね…。
なんてお悩みではありませんか?
髪は何もしないと寝ている間も
様々な刺激を受けているんです。
寝ている間の髪を守る対策をしっかり覚えて、
いつもなめらかでさらさらのロングヘアを維持していきましょう。
ロングヘアの女性が夜寝る時に絡まない傷まない寝方とは?
〜どうして寝ている間に髪が痛むの?〜
布団で静かに寝ているだけなのに、
髪が痛むなんて心外ですよね。
寝ている間に髪が痛む原因は『摩擦』です。
寝ている間の髪の毛は、
枕と体に挟まれたり寝返りをうったりすることで、
知らないうちに擦られているんです。
摩擦によって表面のキューティクルが剥がれやすくなり、
結果的に髪の水分が蒸発してパサついてしまうんですね。
それなら寝相よくお上品に寝れ
ば摩擦が起こらず即解決……なのですが、
そんなことを気にしていたら
ぐっすり眠ることができませんよね。
そこで、寝ている間の摩擦対策の出番となるわけです!
〜ロングヘアをキレイに保つ摩擦対策〜
いつでも素敵なロングヘアでいられるための摩擦対策をご紹介します。
どれもちょっとした心がけがあればできることなので、
ぜひ実践してくださいね。
・ 流さないトリートメントをつける
寝る前に流さないトリートメントを少しつけるだけで、
髪の表面をトリートメントがコーティングしてくれるので、
摩擦によるの負担の軽減にとても効果的です。
また、ドライヤーをかける前にもつけることで、
ドライヤーをかけている間の摩擦や熱から
髪を保護することができます。
・ 髪はしっかり乾かす
湿った状態の髪はキューティクルが剥がれやすいので、
ちょっとした摩擦でも髪にとっては大きな負担になってしまいます。
また、生乾きの髪は雑菌が増えやすいので、
不衛生で頭皮の臭いの原因にもなってしまいます。
ロングヘアに限りませんが、髪と頭皮を健やかに保つため、
洗った髪はしっかり乾かしてから寝ることを心がけてください。
・ 髪をゆるく結ぶ
寝る際に髪をまとめておくことで、
髪の動きを抑えて摩擦にさらされる機会を減らすことができます。
さらに、まとめることで髪の毛の絡まりも防いでくれます。
ただし、寝る時は必ずゆるめにまとめてください。
きつく結んでしまうと髪や頭皮に負担がかかってしまい、
かえってダメージを増やしてしまうことになりかねません。
・ ナイトキャップをかぶる
ロングヘアの摩擦対策には
ナイトキャップも効果的です。
頭皮や髪をすっぽりと覆ってくれるので、
摩擦だけでなく乾燥からも守ってくれるスグレモノです。
寝癖対策としても使えますので、
朝の支度にちょっと余裕が生まれるのもありがたいですね♪
いろいろな素材のナイトキャップがありますので、
手触りやかぶり心地などを手に取って確認することをお勧めします。
|
ロングヘアの女性が寝る時におすすめの結び方とは?
寝る時の結び方の一例をご紹介します。
どの結び方も、なるべく摩擦にさらされないように、
ゆるめにまとめることが大切です。
寝方や髪の長さは人によって様々なので、
まとめ方も自分好みにアレンジしてみてくださいね。
・ 高い位置のシニヨン
シニヨンでまとめるときは、
寝る時の邪魔にならないようトップに作りましょう。
トップでまとめた髪をゆるく丸めて、
シュシュや太めのゴムで止めればOKです。
寝ている間の寝返りが多い方でも、これなら邪魔にならず安心できます♪
ロングヘアなら比較的簡単に作ることができるのでオススメです。
・ ゆるい三つ編み
翌日、巻き髪にする予定があれば、
ゆるい三つ編みもオススメです。
翌朝ほどくだけでゆるいウェーブができているので、
ヘアアイロンで巻く時間を短縮したい方や、
巻くほどではないけれど髪に動きをつけたい方には便利です♪
寝返りをうっても平気なので、
寝相の心配もありません。
・ ゆるいツインテール
ツインテールのいいところは、
何といっても結び方が簡単なことです♪。
疲れていて今すぐにでも寝ちゃいたい、
というときでも、丸めたり編んだりといった
手間を省いてさっとゴムで結ぶだけなので、
いざというときには助かる結び方です。
頭の下の方で結ぶことで、
寝返りをうっても顔に髪がかかりにくくなります。
簡単で、意外と邪魔にならない摩擦対策として
押さえておきたいですね。
〜ヘアセットもできて一石二鳥! 寝るときヘアアレンジグッズ〜
寝ている間の摩擦対策をしながら、
ついでに翌日のヘアアレンジもできてしまう便利グッズをご紹介します。
どうせ朝からアレンジにひと手間かけるつもりなら、
使わない手はありませんね♪
・ スポンジカーラー
100円ショップなどで手軽に買えるスポンジカーラーは、
髪をまとめるついでにスタイリングもできてしまうスグレモノです!
時間のない朝に余裕を与えてくれるところもありがたいですよね。
熱を使わないので髪にやさしく、
時間が経っても意外とカールがとれないので、
興味のある方はぜひ試してみてください。
巻き方も簡単なので、器用さに自信が無い方でも安心ですよ♪
|
・ カンタン、オススメ! ソックバン
用意するのは、使わなくなった靴下だけです。
つま先部分を切り落として筒状になった靴下を、
端から外側へくるくると巻いていって
ドーナツ状の輪っかを作ります。
トップの位置でポニーテールにしておいた髪を
この輪っかに通して、毛先から根元へ向かって
輪っかに髪を巻き付けていきます。
このとき、輪っかへまんべんなく髪が広がるように
調整しながら巻いていってください。
こうして根元で髪がお団子のようにまとまったら完成です。
このまま寝れば髪が摩擦にさらされることなく、
朝起きて髪をほどけば、ゆるふわカールのできあがりです♪
分かりやすい動画もありますので、
興味のある方は参考にしてくださいね。
関連:ロングヘアになるために伸ばす期間や早く伸ばす方法で女性の場合の裏技とは
まとめ
ロングヘアの方にとって、寝ている間のケアはとても大事です。
対策自体は日常生活に取り入れやすいものばかりなので、
あなたの大切なロングヘアをいつまでも美しく保つために、
髪への気遣いを毎日の習慣にしていってくださいね。