あけましておめでとうの挨拶はいつまで?15日以降の対応は?

スポンサードリンク

お正月が終わって普段どおりの生活がはじまったはいいもの、
年があけて初めて会う人に「あけましておめでとう」ってなんか変な感じ?

なんて思った経験ありませんか?

もうすっかりお正月が過ぎてしまった今、
年明け初めて会う人に違和感のない挨拶ってどんな挨拶なの?

今日は、お正月すぎたあとの挨拶についてまとめています。

あけましておめでとうの挨拶はいつまで言ってもいいの?

一般的には、「あけましておめでとう」は
お正月飾りを飾っている間にその年、はじめてあった方に使います。

 

お正月飾りをかざっている期間はその地方地方でさまざまで、
7日までだったり15日だったりします。

 

ですので、「あけましておめでとう」は、
その地方地方の習わしにそうのがよいでしょう。

 

しかし、ビジネスシーンでは少し勝手が違うようです。

 

せわしなく働くビジネスマンにとっては、
いつまでも正月気分でいるわけにはいかないことも多いでしょう。

 

そこで、会社によってさまざまではありますが、
年始めの最初の週でおさめるところが多いようです。

 

また、どのシーンにおいても注意をしておきたいのは、
身内に不幸があった方に対してです。

 

基本的には身内に不幸があった場合、
約1年くらいは年始の挨拶を控えるの方がほとんどです。

 

うっかり「あけましておめでとう」と言ってしまったら、
相手にとても失礼なことをしてしまったことになります。

 

しかし、誰の身内に不幸があったかわからない場合も多いですよね。

 

1番無難に年始の挨拶をするには、「あけましておめでとう」ではなく
「今年もよろしくお願いします」が1番よいでしょう。

 

相手が「あけましておめでとう」と言ってきたら
「あけましておめでとう」と返すのがよいです。

 

せっかくの1年の始まりですからしっかりマナーを守り、
みんなが気持ちよく楽しく過ごせるのが1番ですよね。


あけましておめでとうの15日以降の言い方は?

新年の挨拶には新年を無事に祝い会うことができる喜びと去年の感謝、
それから新しい年もよろしくという気持ちが込められていますよね。

 

一般的には、「あけましておめでとう」という挨拶ができるの
は1/15までぐらいですよね。

 

でも、自分の知り合いに、
必ずしも1/15までに全員に出会うことは難しいように思います。

 

ときには、1/15を微妙に過ぎてしまったり、
正月飾りを7日あたりで片付けていた場合、
どうしようかなと悩んでしまうことだってありますよね。

 

そこで、どうしても新年の挨拶である
「あけましておめでとう」を伝えたい場合、

 

新年の挨拶が遅れてしまったことを
あやまった上でもう1度新年の挨拶をするのが良いのではないでしょうか。

 

そうすることで、挨拶をどうすればいいか、
悩む必要がなくなります。

 

だいたい7~15くらいになったら
「新年のご挨拶が遅くなってしまいまして……」と挨拶をしてしまうと、
新年の挨拶についてどうしようかと悩む必要がなくなります。

 

また、やはり1月の終わりごろになるとそれでも
「あけましておめでとう」は、ちょっと難しいと感じますよね。

 

そのくらいの時期になると
「昨年は大変お世話になりました。本年もよろしくお願いします」と
簡単に挨拶をするのがよいかもしれません。

 

そうすると違和感なく相手に
今年もよろしくという気持ちを伝えることができます。

 

まとめ

年が明けて初めて会う人に新年の挨拶をする場合には
明けましておめでとう!という前に、挨拶が遅れましたが…と一言添えたり

 

明けましておめでとうを省いて
今年も宜しくお願いしますと挨拶をするのがベターです。

どんなかたちであれ、気持ちよく挨拶ができる人は素敵ですよね。

 

新しい年をスッキリ気持ちよく過ごすためにも、
元気に明るく新年の挨拶をしたいものですよね。

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

モバイルバージョンを終了