「キャー!!」妻の叫び声、温かい季節になると我が家の風物詩です。
台所や洗面所などでこの声が聞こえたときは99%…そう、「ゴキブリ」です。
黒光りしてすばしっこいヤツ、茶色っぽい小ぶりなヤツ…
色々出没しますね。
我が家では、ゴキブリ退治は私の仕事です。
逃がすと怒られるので、初動が大事。すぐ手に取れる場所に殺虫剤を数種類用意しています。
「ゴキブリ」が嫌いな方は多いでしょう。
フォルムや動きに冷や汗をかいた方も多いはず。
今夏経験したことですが、黒光りする大きなゴキブリを見つけた際、天井に張り付いて動きません。
よく観察してみると、触覚?は微妙に動いているような…
死んではいないようでした。
しかし、まったく移動する気配がありません。
天井に向けて殺虫剤をスプレーするのは抵抗があったので(飛んだりしたら
怖いので…)少し様子を窺っていました。
しかし、10分程してもまったく動かないので、しょうがなく殺虫剤を散布しました。
(すぐ逃げれるように体制を整えて…)
飛翔することなく、そのまま床に落下。幸いほとんど暴れまわることはありませんでした。
しかし、私の中で疑問が生じました。
・なぜ、ゴキブリは天井でじっと動かなかったのか?
・なぜ、飛んでこなかったのか?
これらの疑問を解決することで、今後彼らと対峙するのに役立つのではないか?
そう思い、色々と調べてみましたので、記事にさせていただきます。
続きを読む ゴキブリが天井から動かない理由と落ちてこない駆除方法は?