3月3日が近くなると、桃の節句のお祝いにとパーティーを
企画したりお料理を考えたりと大人は忙しくなりますよね。
早ければ立春を迎える2月4日から飾れる雛人形ですが、
お人形と一緒に目を引くお菓子といえば菱餅ではないでしょうか。
3色や5色で目を引くこの菱餅ですが、それぞれの色の
意味についてはご存知ですか?
子供に聞かれてもわかりやすく
答えてあげられるように、事前にしっかり確認しておきましょう!
そもそも菱餅はなんで飾るの?
文字通り、ひし形の角張ったお餅である菱餅。
ひな祭りといえば
必ずと言っていいほどお人形と一緒に飾られていますよね。
ではなんでこれを飾るのかというと、次のようにいくつかの説が
あるのです。
・繁殖力の強い植物である「菱」とひし形を掛けて、子孫繁栄を
願っている
・菱の実を食べて長生きした人がいるという言い伝えから、
長寿や健康の意味がある
・ひし形が広大な台地や地球といった大きなものを示しており、
この地でしっかりと生きて行ってほしいという願いが込められている
どれもそれらしい意味な気がしますが、どれをとっても縁起の良い
ものなので、親が子供を想って飾っていることが分かります。
菱餅の5色の色のそれぞれの意味は?
菱餅そのものに良い意味があるのはもちろんのこと、使われている
色の一つ一つにも意味があります。
それぞれの意味について
しっかりと知っておきましょう。
・ピンク(赤)
赤には魔除けの意味が込められているのですが、この色を出すために
使用されているクチナシの実にもまた同じ意味があります。さらに
このピンクは桃の花を表していると言われ、桃にもまだ邪気払いの
強い意味があるのです。
・白
菱の実を入れて作る白いお餅には、先ほども紹介したように
子孫繁栄の意味があります。そして白色は残雪をイメージ
したものであり、純粋さや清浄といった意味があります。
・緑
ヨモギを使用して作る緑色のお餅は新緑や新芽を意味しています。
「始まり」や「命」を意味しており、健康や長寿の願いが
込められています。
通常はこの3色で作られることの多い菱餅ですが、地域によっては
黄色とオレンジが追加されて5色の菱餅となります。
・黄色
菜の花や月を意味します
・オレンジ色
太陽を意味しています
通常の3色に、月と太陽を意味する黄色とオレンジが加わる
ことにより、春の訪れをより感じることができます。
寒い冬を超えて
春になると、野菜や果物の収穫が始まり、草花もどんどん咲いて
きますよね。
こういった春の豊穣を祝う意味で5色の菱餅を飾る
地域も多くあるのです。
菱餅を飾る意味で子どもでもわかる説明方法は?
菱餅を飾る意味や色の意味は分かったとしても、それを子供にも
伝えるとなると「どう言えば伝わるかな?」と悩むことも
ありますよね。
でも、子供にもイメージしやすいような情景を
交えて語ってあげれば良いので、そんなに難しいことでは
ありませんよ。
そもそも菱餅が表しているのは桃の花
(ピンク・赤)、残雪(白)、新緑(緑)です。
さらに菜の花(黄色)
や、一年を通してみることの出来る月(黄色)と太陽(オレンジ)が
加わることもあるのですが、
この光景はそのまま桃の節句のころの
風景を表しているのです。
桃の花が咲き、残雪のすぐ下には新芽が
控えているという風景は、
そのまま菱餅の順番(何通りかありますが、
メジャーなもので上からピンク、白、緑の順番です)を表しています。
暖房やストーブもなかった大昔は、寒い冬が辛くて早く春が来ないかと
人々はとても待ち遠しかったのです。
その思いを桃の節句に合わせて
菱餅に込めました。
ちなみにひなあられも同じ3色や5色のものが
多いですが、お餅をちぎって揚げたものがあられなので、意味は
全く同じです。
子供には実際に菱餅やひなあられを見せながら
説明してあげてくださいね。
まとめ
ひな人形の傍らに、小さくちょこんと飾られている菱餅ですが、
それにはとても多くの意味が込められています。
子供を想って
大昔から受け継がれている菱餅ですので、
今度のひな祭りには是非、
そんな思いをはせながら親子で飾ってみてくださいね。