センター試験廃止後の代わりと廃止のメリットデメリットは? | 季節を楽しむ暮らしの知恵まとめ

センター試験廃止後の代わりと廃止のメリットデメリットは?

本サイトにはプロモーションが含まれています

大学を受験するにあたってとても大事な試験であるセンター試験。

そのセンター試験が廃止されるということで話題を呼んでいますが
センター試験が廃止されると代わりにどんな試験になるのでしょうか。

また、廃止することによってどんなメリットがあってどんなデメリットがあるのでしょうか。

長く続いてきたセンター試験が廃止となるということで
反対する人もいるようですが、一体どんな思惑があってのことなのかまとめています。

スポンサーリンク

センター試験廃止後の代わりはどうなるの?

2020年度の入試から、大学受験への試験内容が変わります。

「大学入試センター試験」から『大学入学共通テスト』と名称も変わります。

具体的にどう変わるのか、比較しながら見ていきましょう。

1日数センター試験といえば、
大雪に見舞われるという印象も多いのではないでしょうか?

1月中旬に2日間かけて行われています。

大学入学共通テストへ移行後も、
同時期に2日日間かけて行う予定で進められています。

2出題科目科目といえば、
国語・数学・理科など思い浮かぶかと思います。

実は、センター試験では全部で
30種類も科目があるのを知っていますか?

例えば、理科の中にも物理・化学・生物・地学など
細かく分かれているのです。

大学入学共通テストへ移行後しばらくは現状通りですが、
2024年度から英語の内容が変更となり、簡素化されるようです。

3出題方式、英語の内容センター試験は
マークシート方式なので、
試験対策はやりやすかったかもしれません。

大学入学共通テスト移行後は、
ここが一番大きな変更点となりそうです。

「国語」「数学I」など一部の科目において、
数問ずつ記述式問題が加わります。

それに伴い、試験時間も10~20分程度延長されます。

また、「英語」については、
民間の資格・検定試験を国が認定し、
3年生の4~12月に実施した試験結果を各大学に提供するそうです。

試験日まで猶予があるわけではないので、
受験生にはツライ情報かもしれません。

大学入学共通テストへの対策は、
知識の量だけではなく、
自ら考え答えや新しい価値を生み出す力が必要と考えられます。

センター試験が廃止になることでのメリットデメリットは?

では、センター試験が廃止になり、大学入学共通テストに変わることで
どんなメリットがあってどんなデメリットがあるのでしょうか。

その影響についてお話ししますね。

センター試験廃止によるメリット

センター試験は、受験のすべてが当日の2日間にかかっています。

そのため、健康管理も実力のうちと言われればそれまでですが、
当日に体調不良やケガにより全力を尽くせない場合、
結果が思うようにでない可能性があります。

大学入学共通テストへ移行後は科目によって
事前の試験結果を考慮していくシステムもあり、
評価してもらえる機会が増えています。

センター試験はすべてマークシート方式です。

そのため、実際は解答がわからない問題でも
ある程度の確率で正解してしまう可能性があります。

大学入学共通テストでは記述式問題もあるため、
正確に理解した上で解答しなければ評価されません。

学力を正確に把握できる傾向にあります。

センター試験廃止によるデメリット

基本的なところですが、コスト・時間の問題です。

試験方法、運用を変えるには
かなりの見直しが必要となります。

メリットの裏返しでもありますが、
試験当日だけではなく事前の試験結果も反映されることで、
現役高校生は早期から受験を意識する必要があります。

部活動やボランティア活動など、
授業や遊び以外からも学びは多くあります。

その機会が減ることは少し残念な印象があります。

大学受験は現役高校生だけではなく、
浪人生も対象です。

浪人生にとっては試験当日が勝負となるため、
試験内容の複雑化に伴いやや不利になるかもしれません。

大学入学共通テストとセンター試験の違いとメリットデメリットを徹底解説

センター試験の廃止についてのまとめ

センター試験の廃止について、反対派もいれば賛成派の人もいますが

実際に変わってみないことには何とも言えないですよね。

「いい大人」これからの日本を担う若者が考える力をつけるという意味では

期待したい部分でもありますが、受験する本人や家族にとっては不安が大きいでしょうね。

なにはともあれ、すでに決定していることなので

大学共通入学テストに変わることでいい方向にすすむのを祈っています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください