早ければ11月末ごろから、年賀状を書き始める人も多いですよね。
年賀状を書いたりデザインを選んだりというのは楽しい作業ですが、
書き進めるにつれて、いつも何枚かは失敗してしまったりしませんか?
また、多めに買ったのに結局使わなかったので
手元に残ってしまった年賀状もあるかと思います。
そんな時はただ捨ててしまうのは勿体ないので、
できる事なら郵便局で交換してもらいたいですよね。
そこで今回は年賀状を交換できる期間や
その手数料について、分かりやすく紹介していきたいと思います!
年賀状の失敗作の交換はいつからいつまでの期間できるの?
「今年発売されたお年玉付き年賀状」を書いていて失敗した場合、
同じく「今年発売のお年玉付き年賀状」に交換する場合は、
「今年の年賀はがきを販売している期間」に限り可能です。
ちなみに払い戻しはできませんのでご注意ください。
「今年の」というところがポイントで、
例えば昨年や一昨年の年賀はがきを今年の発売期間
(例えば12月1日ころ)に持って行っても、交換対象外となってしまいます。
ただ、その場合でもガッカリしないでください!
今年の年賀はがきとの交換は無理でも
その他の郵便はがきや切手と交換することができます。
ですので、数年前の年賀状と通常の郵便はがきを交換して、
「年賀」と書いて年賀状として出すことも可能です。
逆に言えば、「今年の年賀状」
ではなく最初から切手や通常はがきと交換を考えるのなら、期間は
特に無いことになります。
年賀状の失敗作を交換するときの手数料っていくらかかる?
失敗してしまった年賀状を取り換えたい場合の交換手数料は、
1枚につき5円かかります。
「交換するだけでお金がかかるの?」
と思う方もいるかもしれませんが、
新しいハガキを買うよりも
だいぶお得に新品のハガキが手に入りますよね。
急に喪中になって出せなくなってしまった年賀はがきの場合は?
早めに年賀状を書いていたら、身内の不幸の知らせが入って
「急に喪中になってしまった」ということもあると思います。
購入した後だと「これ、どうしよう・・・」と悩みますよね。
でもこういった「急に服喪になってしまった」場合は、年賀状を
通常切手やはがきと無料で交換することができるのです!
これは意外と知らない人も多く、「喪中になっちゃったし、
仕方ないか」とそのまま放置してしまうことも多いようですので、
なるべく無駄にならないように、郵便局へ持ち込んでください。
ただしその場合の交換期間は通常と同じく「今年の年賀はがきを
販売している期間」に限り、さらに交換の際には専用の用紙に
自分の氏名や住所と亡くなった方の続柄を記入するなど、
少し手間な一面もあります。
切手やはがきと交換しても使い道がない場合は?
あると何かと便利な切手やはがきですが、「普段手紙を書く機会は
ない」「切手と交換してもなぁ」と、交換するのをためらう方も
いると思います。
でも、年賀はがきをただ捨ててしまうのはやはり
勿体ないので、その場合は「寄付」してみてはいかがでしょうか?
お金を出して買った年賀はがきですから、当然一定の価値はあるもの
なので、そのような書き損じ等の年賀はがきを募集している
NPO法人などの団体も増えてきています。
自分の意思に合うような
団体が見つかったら、すべて寄付するのもおすすめですよ!
まとめ
年賀状は新年最初の挨拶なので、書き損じを二重線で消したり
修正液を使ったりするのはマナー違反とされています。
ですので、うっかり「書き間違えた!」となると、
そのはがきはもう使い道が無いと考えがちですが、
郵便局へ行けば新品の年賀状や切手などと
交換することができます!
せっかく購入した年賀状なので、書き間違え
などで余ってしまったとしても、なるべく無駄のないように上手に
再利用してくださいね!