子どもをかわいく仮装させて、一緒にハロウィンを楽しみたい♪
そんな願望を持っていても、
わざわざ仮装を作る時間なんてなかなか取れませんよね……。
そんな忙しい方でも、
カンタンに親子でハロウィンを満喫する方法があります!
心強いおサイフの味方、100円ショップを活用すれば、
驚くほど豪華にお子さんを着飾ることができますよ♪
ハロウィンの仮装で赤ちゃんの衣装を手作りする場合におすすめの100均グッズは
現在はハロウィンの仮装もかなり一般に浸透してきました。
そんなご時勢ですから、
毎年多くのお店でハロウィンのグッズを販売しています。
でも、グッズを買って来るだけの仮装だと何だか味気ない……。
そんな時には、ちょっとした工夫でオリジナリティを出してみましょう!
☆ 帽子
まずは仮装に欠かすことができない王道グッズ、帽子です。
ハロウィン用の三角帽子は、
100円ショップの画用紙やフェルトなどで
簡単に手作りすることができます。
また、100円ショップではかなり手の込んだ、
さまざまなタイプの帽子が並んでいます。
そのままかぶってもかわいいですが、
ついでに気に入ったリボンやワッペンなどを買って、
お好みにアレンジするのも楽しいですよ♪
フェルトを星などの好きな形に切って、
レースなどと一緒に張付けるのもオススメです。
☆ マント
マントも仮装の定番ですよね。
三角帽子にハロウィンらしいオレンジ色のマントを羽織るだけでも、
可愛らしい魔法使いに変身できます♪
赤ちゃん用のマントなら、
オレンジ色の布と紐だけですぐに出来てしまいます。
長方形の布を長辺で半分に折って、
その折り目のところに紐を通すだけです。
その紐を首へ結んで布を背中へ垂らせば、
赤ちゃん用マントの完成です!
これだけだと味気ないので、
100円ショップでハロウィンの飾りを見つくろって、
マントをよりハロウィンぽく飾ってあげましょう。
☆ 衣装
衣装も100円ショップのものを使って手作りしましょう。
用意するのは100円ショップに売っている、
ジャック・オー・ランタンのバッグとバンドです。
まず、バッグの持ち手をハサミでカットします。
そして、バックの底の両端に足を出すための穴を開けます。
このバッグを赤ちゃんが履く形になるわけです♪
用意したバンドを2本、肩ひもになるように縫い付ければ完成です。
肩ひもの前は縫って、後ろはマジックテープにすれば
着脱がしやすいですよ。
ハロウィンの仮装で赤ちゃんの衣装をちょこっとアレンジして手作りする簡単な方法とは?
アイディアひとつで、
手持ちの服を使って仮装を楽しむこともできます。
子どもの服を眺めながら仮装のイメージを膨らませるだけでも、
結構楽しいものです。
いくつか例をご紹介しますね♪
◎ 黒猫
ハロウィンの定番の黒猫は、黒い服に猫耳を着けるだけでOK!
30秒で黒猫に変身です♪
ヒゲと鼻を描いてあげるとさらに可愛さアップですよ。
◎ 魔法使い
トレードマークの三角帽子は100円ショップのものを用意して、
あとは黒いTシャツを着せれば完成です。
魔法使いっぽく見せるコツは、
なるべくだぼだぼのTシャツを着せることです。
パパやママのTシャツが大きすぎるなら、
大きめの子供用Tシャツを用意しましょう。
大きくなったら着ることが出来るので、無駄にはなりませんよ。
◎ ウォーリー
赤のボーダーTシャツに紅白のニット帽が揃えば、
あとは手持ちのデニムを履くだけです。
丸メガネまで揃えることができれば、
どこから見てもウォーリーですね。
◎ ミニオン
大人気のミニオンになるのもカンタンです♪
黄色のTシャツ、デニムのオーバーオール、
そしてゴーグル付きニット帽をかぶればミニオンの出来上がりです!
ゴーグルは黄色のニット帽にフェルトを丸く切って貼れば、
それっぽく作ることができますよ。
◎ 魔女の宅急便のキキ
黒か濃紺のワンピースがあれば、
あとは赤くて大きいリボンを着けるだけです。
せっかくですから、小さいホウキも用意してあげたいですね♪
◎ ミッキーマウス
ミッキーマウスのカチューシャが用意できれば、
あとは手持ちの黒いTシャツに赤い半ズボン、黒いハイソックス、
そして黄色の蝶ネクタイでミッキーにもなれちゃいます♪
蝶ネクタイはフェルトなどでカンタンに作ることが出来ますよ。
関連:ハロウィンにかぼちゃ丸ごとで作れるマル秘スイーツと一押しメニューとは?
まとめ
他にもいろんな仮装アイディアがあると思います。
無理をして凝った衣装を揃える必要はありません。
気楽で自由に、好きな仮装を楽しんでくださいね。
大事なのは仮装のクオリティではなく、どれだけ楽しめたかです!
今年のハロウィンも、
お子さんと笑顔の思い出をたくさん作ってくださいね♪